仙石線で活躍していた103系です。仙石線の103系の特徴として、仙石線用に改造されている箇所がいくつかあります。まずは、運番表示機が廃止され、列車種別幕となっています。そのほかに、半自動スイッチの取り付け、車内更新、前面窓の2枚窓化などがあげられます。仙石線は、全車4両編成で組まれていますが、この編成の場合、クモハが組み込まれているので、。編成はクハ、サハ、モハ、クモハの4両編成で組まれています。なお、ベンチレターは全編成撤去済みになっていました。現在では、クモハ編成は全車205系3100番台に置き換えられてしまいました。
撮影場所:多賀城駅



仙石線で活躍していた103系です。現在はこの「低運転台クハ編成」が数本残るのみとなりました。この編成は、上で紹介した103系とは異なっており、クモハが存在しません。そのため、パンタグラフが搭載されている車輌も、上の編成とは異なります。仙石線には、霜取りパンタグラフを搭載する編成が存在しますが、全車、このような、「低運転台クハ編成」に搭載されています。編成は、クハ、モハ、モハ、クハの4両編成で組まれており、ライトの形が違う編成も存在しました。
撮影場所:石巻駅



仙石線で活躍していた103系です。この編成で、上の2つと大きく異なっている部分は、なんと言っても運転台です。このような高運転台編成は、宮城野電車区に2編成のみの所属となっていました。(←現在は廃車済み)中間車のクーラーがそれぞれ違ったのが特徴です。なお、他路線の高運転台編成に見られる、運転台の下の金属帯は撤去されています。この編成にも、クモハが存在しなかったために、編成は、クハ、モハ、モハ、クハの4両編成となっています。
撮影場所:石巻駅近くの歩道



仙石線で活躍している205系3100番台です。元々、山手線で走っていた205系の中間車を先頭車化改造し、中間車を半自動化&寒地仕様にしたものです。もちろん、クハにも半自動スイッチは装備されました。それから、なんといっても、クハの1両にトイレが設置されました。運番表示機は設置されずに、LEDも1色のものが装備されています。クハは、元ハエ車の編成もあり、窓の大きさが異なっている編成も存在します。編成は、クハ、モハ、モハ、クハの4両編成となっています。
撮影場所:品川駅



仙石線で活躍している205系3100番台です。全編成ではありませんが、2WAYシート車というものが仙石線には存在します。ラッシュ時にはロングシート、通常時はクロスシートといった感じで変化する座席の車輌のことです。石巻方のクハ1両(←帯が赤い車輌)がそのような改造を受けました。M8編成は、マンガッタンライナーとして活躍中です。改造は、郡山工場と、土崎工場が受け持ちました。(←通常の3100番台と同様)編成は、上の205系と同様に、クハ、モハ、モハ、クハの4両編成となっています。
撮影場所:石巻駅


TOPへ