ムーンライト越後・快速フェアーウェイで活躍していた165系です。長期にわたり、この列車は新宿〜新潟・村上を結ぶムーンライトえちごや、休日の快速「フェアーウェイ」で新宿〜黒磯を結ぶ列車として活躍してきましたが、車輌の老朽化により青森から転属してきた485系に置き換えられました。上沼垂にはたくさんの165系が所属していましたが、最終的にはML編成(M編成)が残りました。混雑時には9両編成で運転されるなどいろいろな編成内容でファンを喜ばせてくれました。新製時から冷房が搭載されている編成は、クモハの大型通風孔が撤去されています。狭小トンネル対応となっておりました。TDLの臨時列車としても充てられたときもありました。編成はクハ、モハ、クモハの3両編成で組まれていました。
撮影場所:三鷹駅



上記で紹介した165系がリバイバル列車・さよなら運転のために、定期運用終了後に大井工場で2編成が湘南色に塗り替えられました。リバイバルの中央急行などの多数の臨時列車に相当され鉄道ファンをはじめ、多くの人たちを喜ばせました。2編成とも大目玉編成で、新前橋の湘南色はシールドビーム車で、一味違う165系の姿を同時期に見ることが出来ました。この編成は、各種リバイバル列車運用後に大井工場の一般公開で展示されたあとに、中央線を北上して、長野へと廃車回送されてしまいました。
撮影場所:三鷹電車区の陸橋



ムーンライトえちご・快速フェアーウェイで活躍している485系1000番台です。この編成は、はやて開業時に特急が八戸発になり、はつかりの廃止に伴い、485系に余剰車が発生することで、165系の置き換えで上沼垂にやってきました。車内のシートを改装ののちに転属。クロハを含んでいるので、ML越後としては初のグリーン車連結となりました。現在も国鉄色で運転されており、転属してきたのは2編成です。予備車がないため、故障時などで出られない時は、勝田などから485系を借り入れます。編成はクロハ、モハ、モハ、モハ、モハ、クハの6両編成となっています。増結車は存在しません。
撮影場所:新宿駅



北陸特急で活躍している485系3000番台です。9両編成の3000番台は2編成存在しており、1日1本の「はくたか」(←他は金沢の681系とほくほく線の681系2000番台で運転)にも充てられています。160キロが出せないため、681系に比べて性能面では劣りますが、上沼垂の485系で9両編成を誇っているのはこの2本となってしまいました。北越運用もあります。6連の3000番台と比較しての違いは、乗務員扉の横にエンブレムが入っているか、入っていないかぐらいです。サロの3000番台もこの編成だけです。編成はクハ、モハ、モハ、サロ、モハ、モハ、モハ、モハ、クハの9両編成です。
撮影場所:直江津駅



元シルフィードの現在NO.DO.KAとして活躍している485系です。JTの1種でいろいろなところを運転します。04年には来阪もはたしました。新潟地区を中心に団体運用で走ります。TDL臨で上京する時も…。非電化区間に乗り入れられるように、DE10とも連結し、運転することも可能となっています。編成はクモロ、モロ、クロの3両編成で、三鷹に所属していたP.E.Aの交直流版と思えばいいかもしれません。
撮影場所:武蔵浦和駅


TOPへ